--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.11.21
Galanthus reginae-olgae, an early form

Galanthus reginae-olgae, an early form, from the Taygetos Mountains, Southern Greece
去年、一昨年と比べて2週間遅れ。残暑が厳しかったせいで休眠が長引いたんだろうか。花茎の本数は変わらないけど、花が小さい気がする。咲き始めだから?
この記事へのトラックバックURL
http://plantsman.blog46.fc2.com/tb.php/314-a57c9ae6
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは。
綺麗に咲いてますね。
我が家のは8月に植え替えた時は2球に増えてたので
喜んでたんですが
中々芽が出ないので穿ったら二つとも腐ってしまってました。
同じ環境のコウカシカとモノスティクツスは
皆芽が出て咲いたりしてるんですが
気に入ってた個体なので
もっと気を付ければ良かったと反省してます。
セルフでは受粉しなかったんですが
セルフで何年も種子が出来ないコウカシカに花粉付けたところ
種子が採れて先日見たら発根してたので
半分ですが遺伝子残せて良かったです。
寂しいので某所で蕾買いしたら
1個体は超細弁で、それはそれで面白いかなって
感じです・・笑
綺麗に咲いてますね。
我が家のは8月に植え替えた時は2球に増えてたので
喜んでたんですが
中々芽が出ないので穿ったら二つとも腐ってしまってました。
同じ環境のコウカシカとモノスティクツスは
皆芽が出て咲いたりしてるんですが
気に入ってた個体なので
もっと気を付ければ良かったと反省してます。
セルフでは受粉しなかったんですが
セルフで何年も種子が出来ないコウカシカに花粉付けたところ
種子が採れて先日見たら発根してたので
半分ですが遺伝子残せて良かったです。
寂しいので某所で蕾買いしたら
1個体は超細弁で、それはそれで面白いかなって
感じです・・笑
Posted by T.A at 2012.11.23 21:30 | 編集
こんばんは。腐りましたか。。。
あまり普及してない種類は、こういう気難しいころが
あるせいなのんでしょうかね。
うちも、9月の水やり再開直前に植え替えたんですが
あまり触らないように栽培します。
種間雑種も面白そうですね。万が一の保険に、種子を
播いておくのは大事だと思うんですが、この2個体間で
相互に交配しても、いまのところ結実しないので
お手上げです。
あまり普及してない種類は、こういう気難しいころが
あるせいなのんでしょうかね。
うちも、9月の水やり再開直前に植え替えたんですが
あまり触らないように栽培します。
種間雑種も面白そうですね。万が一の保険に、種子を
播いておくのは大事だと思うんですが、この2個体間で
相互に交配しても、いまのところ結実しないので
お手上げです。
Posted by plantsman at 2012.11.23 23:49 | 編集
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Automatic Translation
Profile
Author:plantsman
Recent Posts
- Narcissus cantabricus var. petunioides x N. romieuxii, V. Jane 365 #2 (01/30)
- Narcissus cantabricus var. petunioides x N. romieuxii, V. Jane 365 (01/29)
- Narcissus cantabricus subsp. monophyllus SBL545 x SF389 #3 (01/28)
- Crocus sieberi, JJA 352.401 (01/28)
- Crocus atticus subsp. sublimis 'Michael Hoog's Memory' (01/28)
Recent Comments
- plantsman:Narcissus romieuxii var. mesatlanticus ‘筑波の花火 (Tsukubanohanabi)’ x self (01/30)
- hiroro689:Narcissus romieuxii var. mesatlanticus ‘筑波の花火 (Tsukubanohanabi)’ x self (01/29)
- plantsman:Galanthus plicatus ‘Wendy’s Gold’ (01/19)
- T・A:Galanthus plicatus ‘Wendy’s Gold’ (01/19)
- plantsman:Galanthus plicatus ‘Colossus’ (01/14)
- hiroro689:Galanthus plicatus ‘Colossus’ (01/14)
- plantsman:Narcissus ‘Hatsuyuki’ (12/31)
Archives
- 2017年01月 (26)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (26)
- 2016年10月 (15)
- 2016年07月 (1)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (18)
- 2016年02月 (29)
- 2016年01月 (21)
- 2015年12月 (18)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (16)
- 2015年09月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (14)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (4)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (16)
- 2014年01月 (13)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (15)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (17)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (21)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (9)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (1)
- 2011年05月 (1)
- 2011年04月 (6)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (20)
- 2011年01月 (11)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (3)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (16)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (5)
- 2009年09月 (1)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (1)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (1)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (3)
- 2008年06月 (6)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (1)
- 2008年03月 (6)
Category
Links
- The Scottish Rock Garden Club
- アルペンガーデンやまくさ
- Alpine Gardening-アルム
- RARE BULB NURSERY. LATVIA
- Dryad Nursery
- Silverhill Seeds and Books
- Green-Ice-Nursery
- Lithuanian Rare Bulb Garden
- Ringhaddy Daffodils
- Barnhaven Primroses
- Chiltern Seeds
- アサガオホームページ
- 遺伝子であそぶ 変化朝顔の栽培記録
- Jim & Jenny Archibald - JJAseeds
- The Royal Horticultural Society
- Kambroo Plants
- 管理者ページ
Key Word Search
RSS Feed
Credit