--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.02.02
Just germinating!

Galanthus reginae-olgae (from JJA 509.301)
2009年10月播きで、きょう発芽してるのに気付いた。スノードロップの仲間の種子は、何度か買ったけど発芽したことがなくて、今回もダメかなあと思ってたからうれしい。この属がCITESの付属書Ⅱに載っちゃったので、種子は大丈夫だけど、球根だと原則的に人工栽培の証明書がないと輸出入ができなくなった。ホムセンで大量に見かけるポット植えのスノードロップは、オランダから球根が入ってくるらしいけど、元はトルコあたりで山採りされたものらしいので、今年が見納めかもね。花が大きかったり、花弁が丸かったりするのも混じってるから、買ってみようかな。

Iris histrio (from JJA 588.406)
小型球根アイリスの仲間は結構イロイロ原種があって、リストに載ってると注文してるんだけど、ウイルスやセンチュウが怖いから、花を見るまで時間がかかってもタネのほうがいい。でも、この仲間も発芽率があまり良くない。ウチだと、難発芽と言われてるアリル・アイリスの仲間のほうが、よっぽど良く発芽するし。
-5℃くらいで低温処理しないと発芽しにくい種類もあるって話も聞いたけど、雪国じゃないからなあ。。。
この記事へのトラックバックURL
http://plantsman.blog46.fc2.com/tb.php/173-fee709e5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは。
発芽おめでとうございます。
エルウェシーだと採り蒔きで晩秋には発芽するんですが
乾燥種子だと眠りが深すぎちゃうんでしょうね。
ポット植えのスノードロップって山採りなんですか・・。
確かによく見ると個体差ありますね。
子房は緑だけど班は黄色ってのがうちにありますよ。
今年も種蒔いてみようと思います。
発芽おめでとうございます。
エルウェシーだと採り蒔きで晩秋には発芽するんですが
乾燥種子だと眠りが深すぎちゃうんでしょうね。
ポット植えのスノードロップって山採りなんですか・・。
確かによく見ると個体差ありますね。
子房は緑だけど班は黄色ってのがうちにありますよ。
今年も種蒔いてみようと思います。
Posted by saku at 2011.02.03 21:20 | 編集
>>sakuさま
こんばんは。ありがとうございます~。
エルウェシーでさえ、晩秋発芽なんですね。
出芽・開花が早いレギナエ・オルガエなのに今ごろ発芽って、
やっぱりちょっと遅いんでしょうかね…
液肥+エリスリトールで、肥当たりしない程度に
せっせと肥培して球根を太らせます。。。
ホムセンで開花ポットがずらーっと並んでるのは
山採り球の輸入だって、どこかで聞いたことがあるんです。
現地の、知識のない人たちを使って、
どっさり集めてるのかも知れませんよ。
ときどき別種が混ざってる説明もつきますし。
そうでもなければ、いきなりCITESの付属書に載るなんてことは
ないと思います。早々に載ったシクラメンも、全く同じ理由でしょうね。
こんばんは。ありがとうございます~。
エルウェシーでさえ、晩秋発芽なんですね。
出芽・開花が早いレギナエ・オルガエなのに今ごろ発芽って、
やっぱりちょっと遅いんでしょうかね…
液肥+エリスリトールで、肥当たりしない程度に
せっせと肥培して球根を太らせます。。。
ホムセンで開花ポットがずらーっと並んでるのは
山採り球の輸入だって、どこかで聞いたことがあるんです。
現地の、知識のない人たちを使って、
どっさり集めてるのかも知れませんよ。
ときどき別種が混ざってる説明もつきますし。
そうでもなければ、いきなりCITESの付属書に載るなんてことは
ないと思います。早々に載ったシクラメンも、全く同じ理由でしょうね。
Posted by plantsman at 2011.02.03 22:39 | 編集
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Automatic Translation
Profile
Author:plantsman
Recent Posts
- Narcissus cantabricus var. petunioides x N. romieuxii, V. Jane 365 #2 (01/30)
- Narcissus cantabricus var. petunioides x N. romieuxii, V. Jane 365 (01/29)
- Narcissus cantabricus subsp. monophyllus SBL545 x SF389 #3 (01/28)
- Crocus sieberi, JJA 352.401 (01/28)
- Crocus atticus subsp. sublimis 'Michael Hoog's Memory' (01/28)
Recent Comments
- plantsman:Narcissus romieuxii var. mesatlanticus ‘筑波の花火 (Tsukubanohanabi)’ x self (01/30)
- hiroro689:Narcissus romieuxii var. mesatlanticus ‘筑波の花火 (Tsukubanohanabi)’ x self (01/29)
- plantsman:Galanthus plicatus ‘Wendy’s Gold’ (01/19)
- T・A:Galanthus plicatus ‘Wendy’s Gold’ (01/19)
- plantsman:Galanthus plicatus ‘Colossus’ (01/14)
- hiroro689:Galanthus plicatus ‘Colossus’ (01/14)
- plantsman:Narcissus ‘Hatsuyuki’ (12/31)
Archives
- 2017年01月 (26)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (26)
- 2016年10月 (15)
- 2016年07月 (1)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (18)
- 2016年02月 (29)
- 2016年01月 (21)
- 2015年12月 (18)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (16)
- 2015年09月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (14)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (4)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (16)
- 2014年01月 (13)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (15)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (17)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (21)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (9)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (1)
- 2011年05月 (1)
- 2011年04月 (6)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (20)
- 2011年01月 (11)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (3)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (16)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (5)
- 2009年09月 (1)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (1)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (1)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (3)
- 2008年06月 (6)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (1)
- 2008年03月 (6)
Category
Links
- The Scottish Rock Garden Club
- アルペンガーデンやまくさ
- Alpine Gardening-アルム
- RARE BULB NURSERY. LATVIA
- Dryad Nursery
- Silverhill Seeds and Books
- Green-Ice-Nursery
- Lithuanian Rare Bulb Garden
- Ringhaddy Daffodils
- Barnhaven Primroses
- Chiltern Seeds
- アサガオホームページ
- 遺伝子であそぶ 変化朝顔の栽培記録
- Jim & Jenny Archibald - JJAseeds
- The Royal Horticultural Society
- Kambroo Plants
- 管理者ページ
Key Word Search
RSS Feed
Credit